Dialog

駅メモだったり昭和の漫画とか東映時代劇だったり、イロイロ思う事色々

そろそろ『駅メモ』というゲーム名回収の話をしよう

 最近というか去年くらいに実装された「旅のしおり」機能。

 こいつが結構優れものだなと思い始めてる。

 

 実装されてすぐ弄ったところなんだかわからなくて放置していたのですが、今年の初めに長めの旅に出ることになったので、その際にその機能をつかってみたいなーと思って再度弄ったら、「あれ?これとんでも優れもの機能じゃん?」ってなった。なりもうした。最初ほんとわけわからんしなんだこれってなったけど、使い方がわかったらほんと旅が一味も二味も違う機能だ。

 

 最初は公式から発表されるスタンプラリーイベントでしおりのテンプレがあるので、スタンプラリーイベントに参加できるならそれを使って慣れていくのも手かもしれない。

 ただ私はでかける旅が相当長期だったので最初から行くプランやルートをがっつり決めていたため、公式テンプレを触らないまま他のマスターのしおりを参考にしながら何度か弄ってはコツを得た感じで作ってました。

 

 ということで、駅メモで旅のしおりを作る前にノートの切れ端でもいいし、がっつり旅行ノート作るなりなんなりしておでかけのルートをしっかり作る=行く先の目的をしっかりさせるとだいぶ楽です。

 私は長めの旅ないしそこそこでも旅行ノートを作るので、それを見ながら旅のしおりを完成させてます。失敗した時に最初に骨子ができてるからやり直しが効くのがほんと楽でいい(笑)。

 

 そこから実際に駅メモの旅のしおりから「しおりを作る」をタップし、しおりのタイトル(~~旅とか~~のおでかけ等、好きに入れてどうぞ)を入れ、しおりを公開非公開を選択(私は基本非公開です)、しおりの開始日=出かける日を入れて、今度は駅を入れていきます。

 この駅を入れるのがちょっとめんどくさい、一度失敗すると最初からやりなおしを何回もされるので本当に最初にしっかりルートを作るのか肝心だとふぶさんもも言っていたぞーきをつけろーー(笑)。

 駅の入力は「駅を入れる」で検索します。検索タブに駅名を入れると何駅か沢山出てくるので該当駅を選択しタップ、「とじる」をタップすると保存画面に移るのですが、ここが優秀ポイント!駅ごとにメモをすることができるのです、まさに『駅メモ!!』

 このメモに乗る電車の時間とか行きたい場所の情報とか、文字数内にいっぱい入力して保存します。メモは後から右側の三本線タップで追記できるので、駅を一通り打ち込んでからメモを追記していくことも可能です。

 

 そしておでかけ当日、しおりに登録した駅にチェックインするとですね……チェックインしたでんこがメモられる+なんと喋る!!!!!!!!!(笑)

 しかし喋るのはほんの一瞬なので、この画面をキャプるのめちゃくちゃしんどかった…キャプれた私の熟練した指を褒めてほしい(笑)。

 

 使うまではフーン程度の認識だったのが、実際使ったら「このしおり機能使いたいからまた旅にいきてえ~~~」と、旅をしたいんだか駅メモやりたいだけなのかわからんことに……でも旅に行く時はほんとこのしおりマジで便利なので、また作っていきたいし他のでんこが何喋るか気になってしかたないが、多分推しでんこでしかチェックインしないだろうからなあ…誰かセリフまとめてくれ(他力本願寺)。

 

 今後メモリールートと統合されるらしいのですが、私のあのクソメモルートがこれと一緒になっちまうのかと思うと、それはそれでって感じですね(苦笑)。

 

 日帰りでもいいので簡単に作ってみるといいですよーー。

 ほんと、推しでんこが何をしゃべってくれるのかを確認したい人もいるだろうし、ほんと駅メモは旅を楽しくするアイテムだねえ。

 

 ……ということで、

 新長田に行ったら絶対やりたくなるやつ(笑)。

 今回の画像にある旅ルートは横山光輝という漫画家の生誕地や在住地等を訪ねた旅のルートになります。

 ただの海岸や普通の公園や市役所や駐車場を見て散々歩いた後に鉄人28号モニュメントを見る気持ちはどうですか?って言われそうな旅でしたが、少しは「まんが浪人」の気分には浸れた気がします(笑)。

(2024.0523改稿)